top of page
ブルーラジカル

歯周病治療器
ブルーラジカル P-01

Perio

歯周病菌の99%を殺菌!

当院では厚生労働省に初めて認定された歯周病治療器を導入しています。

ブルーラジカル P-01とは?

「ブルーラジカル P-01」は、重度歯周病をターゲットとした非外科的治療法として世界で初めて実用化されました。
厚生労働省の医療機器認定において、「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記された国が認証している唯一の歯周病治療器で、人体にも影響がないことを治験で実証しています。

ブルーラジカルは、3%過酸化水素水を405nmの青い光で分解し、フリーラジカルを発生させ、このフリーラジカルが細菌を酸化障害することで殺菌します。また、チップが超音波振動することにより物理的な歯石、プラークの除去機能もあります。
治験において「歯周病が治る」と言う事を認められた理由は、この強い殺菌力と歯石・プラーク除去により排膿や炎症などの臨床症状が消失し、歯周ポケットが浅くなったという結果報告があったからです。

軽度の動揺歯は揺れがおさまる可能性も高まりますし、膿が止まる可能性も高くなります。それにより、歯周組織の状態が、破壊され続けている状態から安定した状態になる可能性が従来の超音波による洗浄などと比較した場合効果が高くなります。

ブルーラジカル

保険(従来)の治療法との違い

もしもむし歯の診断を受けたら、生活習慣(歯磨きする時間や回数)や、歯の磨き方を少し変えてみることをおすすめします。

むし歯は、歯の表面に付着しているプラーク(歯垢)の中のミュータンス菌が主な原因です。

ミュータンス菌は糖質を餌として繁殖し、酸を産生し歯のエナメル質の表面を溶かします。口の中の清掃が不十分であったり、適合の悪い被せ物や詰め物などの修復物が入っているとむし歯になりやすくなります。

また、1日の中での間食の回数や、糖質を含む飲食の回数などの生活習慣、歯並びや唾液の量などの違いにより、​むし歯のなりやすさは変化します。

毎日の歯磨きや食生活などは、自身での努力が不可欠ですので、むし歯発生のメカニズムを理解してしっかりと予防をしましょう。

超音波振動のみによる治療

超音波振動のみの治療となるため、重度になると、歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。副作用を伴う抗菌薬の投与といった化学療法が必要になります。

従来の治療

超音波振動+ラジカル殺菌

従来の超音波振動にプラスして、過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。

ブルーラジカル

ブルーラジカル治療をお考えの方へ

ブルーラジカル治療器は、高い殺菌力があり歯周病の進行に対して、従来の治療法(超音波など)と比較すると進行にブレーキをかけることができる画期的な治療器でが、歯周病を完全に治したり、ゼロになってしまった歯周組織を再生(骨を再生するなど)するものではないと捉えています。
歯周病には進行のステージがあり、他院にて抜歯の適応と診断を受けている歯に関しては、進行状態が重度でありそのような歯を保存可能か否かは一概に言うことはできません。

​上記につきご理解をいただきました上で、下記メリットにつき紹介いたします。

​1

痛みを伴わずに歯周病治療を行えます

重度歯周病で外科的処置を行う治療が求められるケースであっても、ブルーラジカルを使用することで外科処置を行わずに改善できる可能性があります。
歯肉の切開などを行うことはありませんので、痛みを伴わずに治療を受けることができます。

2

抗生物質のリスクがありません

抗生物質による殺菌治療は、歯周病治療における有効な手段のひとつですが、長期的に抗生物質の使用することで、抗生物質が効かない耐性菌が発生する可能性が高まります。
また、場合によっては人体に有益である細菌まで死滅させてしまう可能性もあります。
ブルーラジカルであれば、耐性菌のリスクなく、殺菌治療を行うことが可能です。

3

短い治療時間で効果を実感できます

従来の歯周外科治療は、歯肉を切開して治療を行い、縫合・抜歯を行う必要があるため、治療から快復までの時間が長くかかり、患者さんの負担が大きいものでした。
ブルーラジカルは治療開始後即座に殺菌が行われますし、治療時間も1歯あたり数分と、とても効率的です。

自費治療料金表

ブルーラジカル治療は、保険適用外ですので自由診療になります

1歯あたり

1歯に対して薬を塗布しレーザーを照射します

15,000円+税/回

bottom of page